お問い合わせ | 資料請求 |
|
新会員サービス「オンラインサロン」 大好評開催中! | 2024年9月
スタッフの私語や陰口は暇だから?
業務内容や勤務場所を見直してみよう
本協会の栄養経営士・栄養経営サポーターのみが無料で参加できる「オンラインサロン」。第38回は9月26日(木)18:30より行われました。協会からは宮澤靖代表理事、吉田貞夫副代表理事、田中智美理事、山下茂子理事が出席し、参加者からの質問に対しみんなで意見を出し合いました。
「注意は個別、褒めるのはみんなの前」はマネージャの鉄則
この日、理事の先生方への最後の質問となったのは「スタッフのモラル教育・指導について」。私語が多く、陰口や悪口もよく話していると報告があったスタッフについて、本人に注意をしても「業務に必要な内容で私語ではない」と認めず態度が改まらないとのことで、どうすればよいのかほとほと困ってサロンに相談されました。
最初に回答した田中理事は「他人が気になるくらい私語が多いということは、暇を持て余しているのかも? 業務内容を見直して、人のことが気にならなくなるくらい業務に集中してもらっては」と提案しました。また「経験上、こういった問題は双方のコミュニケーションエラーであることが圧倒的に多い。エラーの元を紐解くと、勘違いだったり思い違いだったりすることがある。それぞれに話を聞き、人ではなく、起きている事象にフォーカスを当て、それを解決する方向に部署全体を誘導してはどうか」と意見を述べました。
次に回答した山下理事は「私語が多いというその人には、周りから評価されないと意味がないということを理解してもらう必要があると思う。振る舞いや考え方、自分に対する評価、働くことの意味などを考えてもらってはどうか。また、忙しくしていれば悪口を話す暇もないから、業務内容を見直すのは良いと思う」と伝え、「私は『昼休みはみんなで食べよう』という考え方でやってきた。これは、お互いを理解することが目的で、できるだけ一緒に何かをする時間をつくることが大事だと思っている。コミュニケーションを取ることによって、お互いの良いところを見つけられるような体制が取れると良いと思う」と質問者にアドバイスしました。
真壁理事は「私語や、私語に誤解されるような話をしていることは、本人に注意しないとわかってもらえない。こうした人は部署に一人二人いたりするが、自分を認めて欲しいという欲求のあらわれなんだろうと思っている。新しい仕事を与えたり、何かプレゼンする機会を与えたりしてみては」と話し、「一番大事なのは、所属長がビジョンやコンセプトを明確にして、個々の役割をはっきりさせて仕事の配分を明確化、仕事の見える化をすること」だと質問者に伝えました。さらに「スタッフ同士の距離を物理的に離すことはできないか。自分は、そういった問題が発生したときに、仕事をすべて病棟で行うように変え、栄養科の事務所にいないようにした」と自身が過去にとった対応を紹介しました。
宮澤代表理事は、基本的には他の理事と同じ意見だと話し、「当院でも似たようなケースがあった。それでスタッフが1週間休むことにまでなり、それを機にいろいろな話が出た。内容としては些細なコミュニケーションエラーが多く『こんなことでみんなが右往左往しているのか』と情けなくなり、全体ミーティングでスタッフ全員を叱責した。業務に集中できていないから余計なことを考えてしまうので、目の前の患者さんに集中しろ、と普段よりきつめに叱った」と自院での経験を語りました。その後、「個々のスタッフへの面談も必要で、面談中は傾聴する姿勢にすると良い。そうすることでその人の思いや希望が聞け、それに対してどうすれば良いかアドバイスができる」と助言しました。
途中、質問者から「スタッフに注意をするときは個別に話をしているが、問題のスタッフからは『(いつも文句の対象になっている)スタッフのことをみんなの前で叱って欲しい』という要望が出ている。全員の前で叱ることはできないと伝えてあるが、それで正しいだろうか」という追加の質問があり、これ対しては真壁理事・宮澤表理事ともに「それで問題はない。みんなの前で褒めることはするが、叱ることはしない」と回答しました。宮澤代表理事は「注意は個別、褒めるのはみんなの前というのはマネージャという立場なら常識。みんなの前で叱れという要望は社会人としてのモラルがない」と一刀両断しました。
反りが合う・合わない、考え方が違うなどは、複数人が同じ場所にいる以上、どうしても起こり得ることです。それにどう対応するかは難しいところではありますが、単なる話し合いではなく、業務内容や物理的な距離を見直すことで沈静化を図るのも手かもしれません。
「オンラインサロン」は今後も月に1回のペースで実施する予定です。全国の栄養経営士や理事の先生方と直接交流できる、会員ならではの貴重な機会ですので、ぜひ奮ってご参加ください。
9月26日(木)のオンラインサロンの話題
・「特別な栄養管理の必要性」の基準はどう決めてる?
・術前の経口摂取を見直したい
・勉強会の発表者を持ち回りでやりたいけれどやりたがらない…どうすればいい?
・タッフのモラル教育・指導について悩んでいます
・推薦図書に何があるか教えて(事務局対応)